早春の澄明庵 2025 例年になく雪の多かった2月~3月を乗り越え、ようやく雪もすべて消えました。早春の澄明庵をご覧ください。 4月1週目の梅のつぼみです。今年は開花がかなり遅れています。例年は遅くとも3月半ばには咲くのですが、これも・・・でしょうか。 かなり大きくなってはいますが、まだですね。 昨日9日にようやく1~2輪開花しました。 姫カイドウの木ですが、芽吹き始めたばかりです。5月ごろに薄桃色の花が満開になります。 雪が解けた地面に目をやると、クロッカスの花が咲いていました。 小さいながらかわいらしいです。 接写してみました。 大好きなフキノトウが出てきました。春ですね。 フデリンドウです。4月下旬ごろきれいな花が咲きます。 春の使者福寿草です。澄明庵の庭では一番先に咲く花です。 10年ほど前に苗木を植えたのですが、今年初めて花をつけました。サザンカです。 東を望む庭の遠景です。まだ冬枯れ状態です。 まだまだ緑が見えません。 ウッドデッキの前のクレマチスです。これは白い花をつけますが、ほかのクレマチスよりかなり早く咲き始めます。たくさん花芽をつけているのがわかります。 日本ミツバチの巣箱を設置しました。左右の鉢は分蜂した蜂を誘引するキンリョウヘンの花です。 TOP