澄明庵の四季を紹介します。

過去10年間、折に触れて撮影した澄明庵の四季を彩る花々です。

春 3月~5月

春の伝令 福寿草
水仙(2020春4月上旬)
桜と澄明庵
いかりそう。4月下旬から5月上旬にかけて咲くとても可憐な花です。
5月ようやく緑が増えてきました。
カイドウ
カイドウ
オダマキとムスカリ
青紫のオダマキ。とても珍しいです。左の赤紫のオダマキが一般種です。
筆リンドウ:太陽が出ている時だけ花を開き、陰るとすぐしぼんでしまいます。とても愛らしく、可憐な花です。地面から数センチの高さの花です。
これから開こうとしている筆リンドウ
ムスカリと共生しています。
何と美しいのでしょう。
つい踏みつけてしまいそうなところに咲く筆リンドウです。精一杯咲いています。
アカシア(ニセアカシア):ピンクのアカシアはとても珍しいです。蜜源として有名です。
可憐なサクラソウ(花に触れるとかぶれる人もいます。
白糸草
5月末の澄明庵
5月末のテッセン(今年は1週間ほど開花が遅れました。)
テッセン
緑から真っ白に変わる スノーボール
白に変わる前のスノーボール

夏 6月~8月

栗の花
新緑の季節
トラノオ:宿根で増えてゆき、群生します。
何頭のトラがいるのでしょうか。
芍薬(牡丹のはずでしたが、芍薬の株に接ぎ木したため、今年は芍薬の花がさきました。)
モッコウ薔薇
山芍薬
             ひとりしずか

秋 9月~11月

秋を迎えようとしている晩夏の澄明庵
今年(2020年9月)庭に砕石を敷き、庭の改造を始めました。(実は庭に生える雑草対策です)
まだまだ未完成ですが、何とか日本庭園もどきを完成させたいと思います。
蓮華升麻(れんげしょうま)
8月にまいた蕎麦が花を咲かせ、澄明庵で飼っている日本ミツバチがやってきました。
アザミの花に蝶
初夏に花をつけた栗も実を付けました。
10月に見事な丹波栗が収穫できました。
紅葉したもみじ(11月)
カラマツ(左端)も紅葉しました。

そろそろ囲炉裏火が恋しくなります。手作りの囲炉裏テーブルに炭火をおこしました。

手作りの囲炉裏テーブルです。
使わない季節はこのように囲炉裏にふたをすると全面テーブルとなります。
サフランの花、今年は12月初めまで咲いていました。赤いおしべを乾燥して使います。
裏庭の柿の木から収穫した柿の実を干し柿にします。1カ月ほど乾燥すると食べられるようになります。
夏の思い出、脱皮したセミの抜け殻

冬 12月~2月

2020年12月になりました。初雪です。
落葉樹はすっかり葉を落としました。これからしばらく寒い冬です。
雪は午前中には溶けてしまいました。この後すぐに景色が一変します。
2020年12月の突然のどか雪です。一晩でおよそ25センチ積もりました。モノトーンの世界です。
花はなくなりさみしいですが、雪景色も乙なものです。雪が降っても晴れるとさわやかな景色が広がります。(これは2019年の映像です。)

暖をとる

本格的な暖房が必要になる季節です。薪置場です。今年は山桜の木が手に入りましたので、玉切りにしました。1年間乾燥させます。
薪の管理は大変です。今年は薪割りが間に合わず、使う分だけ泥縄的に斧で割り、使っています。

庵の中では暖かい薪ストーブが活躍しています。これ一つで150平米の建物全体を暖めてくれます。ストーブの前に陣取ると動きたくなくなります。本を片手にウィスキーを飲みながら過ごす。至福の時です。

② 2020年の花々を月ごとにまとめてみました。こちら

澄明庵の四季、いかがでしたか?                           

Top