澄明庵の春2021

3月中に花が咲くのは唯一 福寿草 です。

4月23日ごろの澄明庵の庭の様子です。

シンボルツリーのもみじもやっと芽吹き始めた程度です。枝の影が庭に投影されています
日本ミツバチの巣箱がもみじの根元に設置してあります。
4月末の庭はこのような状態です。
梅の花がようやく咲きました。(4月11日)
たくさん花がついています。今年は去年より多く梅の実がとれるかな?
去年の秋に強剪定したカイドウです。たくさん花芽がついています。(4月11日)
もう少しで咲きそうです。(4月22日)
このように花芽が膨らんできました。(4月22日)
今年は例年よりかなり早く桜(ソメイヨシノ)が咲いたようですが、澄明庵は標高800メートルの地にありますので、4月15日現在でようやく咲きだしました。
画面左上にあるのが満開の桜です。(4月18日)
桜は咲きましたが、周りにはまだ花らしいものは見当たりません。
去年の秋に庭に植えていた水仙をすべて移植しました。(4月16日)
このような感じで咲いています。
4月21日の映像です。
近寄ってよく見ると、花が西のほうを向いています。
テッセンです。ようやく花芽が目立つようになってきました。(4月18日)満開になるのは例年5月中旬です。
2つ目のテッセン。こちらも花芽をつけ始めました。
庭の切株にオレンジを置いてみました。人間よりもきれいに完食しました。2日ぐらいで食べてしまいますので、その都度新しいオレンジを乗せています。最近はウグイスらしき小型の鳥も寄ってきて食べているようです。(4月21日)
一生懸命に食べています。
ノカンゾウも伸びだしました。(4月21日)
1輪草です。(4月21日)
黄エビネの新芽が出始めました。(4月21日)
白糸草です。どのぐらいたくさん芽を出してくれるか楽しみです。(4月21日)
蓮華升麻(レンゲショウマ)の新芽です。花を咲かせるまでにはもうしばらくかかります。(4月21日)
このように群生します。
サクラソウの群落です。もう少しするとピンクの花を見せてくれます。(4月21日)
今年も筆リンドウが咲き始めました。うっかり踏みつぶしてしまうことがあるので、花があるところに小枝を刺して目印にしています。(4月21日)
筆リンドウ(4月24日)
プラムの花です。毎年たくさんの実がなりましたが、ここ数年ほとんど実がならなくなってしまったので、昨年冬に思い切って強剪定をしました。今年は花のつき方に勢いがあるようです。(4月22日)
一人静の花です。3か所に広がって咲いていました。(4月23日)
イカリソウ(4月24日)
山桜桃梅(ゆすらうめ)の花です。おいしい実がなるのですが、種を出すのが大変です。ジャムなどにして食べています。(4月23日)
ゆすらご とも言うようです。

いかがでしたか。早春の山里は特に寒暖の差が大きく、いまだに朝夕には暖房を入れます。今回掲載した映像に関しては後日追跡画像を掲載する予定です。

Top